疲労回復効果もあり、程よい甘酸っぱさが人気のトロピカルフルーツ。
「RamenPan UL」のW使いでボリューム満点のアップサイドダウンケーキを作ってみました。
〈材料(3人前)〉
・ホットケーキミックス…150g
・卵…1つ
・豆乳…150ml
・マヨネーズ…大2
・パイナップル缶…1缶
・バター…10g
・水…大1
・紅茶Tパック…3
・ドライフルーツ…お好みで
レシピ
今回は2つの「RamenPan UL」を使います。
①濃い目の紅茶を沸かす(沸騰後中火1分)
Tパックから茶葉を出し、豆乳(1/3)で濃いめの紅茶を作る。②カラメルソースを作る
「Ramenpan UL」に缶詰のシロップを入れ、強火で煮詰める。
泡が茶色くなり水気がなくなってきたら火からおろし水を入れる。
バターを入れ溶かす。混ぜずに「RamnPan UL」を傾けてカラメルが固まるのを防ぎます。 ③もう1つの「Ramenpan UL」で生地を混ぜる
卵をよく混ぜた後、残りの豆乳・紅茶・マヨネーズ、最後にホットケーキミックスを混ぜる。
混ぜすぎると生地が固くなるので、少しダマが残るくらいに。
生地がまとまったらドライフルーツと小さくカットしたパイナップル(1缶の半量)を入れる。
②の「Ramenpan UL」に生地を流しいれる
④生地を焼く
カラメルソースの「Ramenpan UL」にパイナップルを置き
上から③の生地を流しそのまま蓋をする。(弱火12分)
表面にプツプツと泡が出てきたらひっくり返す。(弱火10分)火力は常に弱火で膨らむのを待ちます。蓋をすることでよりふっくら仕上がります。 ひっくり返す際は、素早く返しトントンと上から下へ生地を落とすようにします。 フライパンから取り出し完成。
※調理時間は「Ramenpan UL」使用での時間目安。今回バーナーはSOTOのAMICUSを使用。
〈ポイント〉
・マヨネーズを入れることでより膨らみ、もちもち感もUP!
・生地を焼く時の火力は弱火でじっくりと。
・よりふっくらさせたい場合は水分量を少なめに。
ラップをして一晩寝かすとよりしっとりして美味しくなります。翌日の行動食にも◎。
パイナップルは糖質が豊富なので、疲労回復にもぴったりです。